改善率93%!首こり改善に強い当院のヒミツをご紹介
こんなお悩みはありませんか?
- マッサージを受けると楽になるがすぐに元の辛い状態に戻ってしまう
- 常に首の後ろの筋肉が凝り固まっている感じがする
- 首から頭にかけての血流が悪い感じがしてボーっとすることがある
- 短時間パソコンやスマホをやっているだけで首のコリが酷くなる
- もう何年も首周りがスッキリしたことがない
一つでも当てはまることがある方もご安心下さい。
当院ならそのお悩みを改善できます!
慢性的な首こりの原因
首こりを引き起こす原因はいかのようなものがあります。
パソコンやスマホをやることが多い
頭の重さは約4~6kg程度あるといわれています。重心をまっすぐ揃えている姿勢では首への負担はあまり多くありませんが、頭が下にもたげる姿勢になればなるほど首の筋肉への負担が大きくなり、60度程の角度になると首の筋肉への負担は実に27kg程度になるといわれています。
約30kgの物を首にぶら下げているとイメージするとどれだけ負担が大きいかご想像いただけるかと思います。
一般的にパソコンよりもスマホのほうがより下向き姿勢になってしまうことが多いため、首への負担が大きくなります。
頚椎(首の骨)にゆがみがある
首の筋肉が凝り固まっている状態が長く続くと、本来の正常な位置ではない状態で頚椎の関節が固くなります。
この状態のことを「ゆがみがある状態」といいます。この場合は首こりが更に悪化し、またストレッチや温めるといったセルフケア等の自力での解消が困難になってきます。
いくらマッサージを何度受けても頚椎のゆがみを矯正しなければ、根本的な解消は難しくすぐに元の首こり状態に戻ってしまいます。
枕の高さが合っていない
枕の高さが合っていないのも首こりが解消できない原因の一つでもあります。
枕の高さは低いほうが首への負担が少ないです。高さのある枕ですと常に首がストレッチがかかった状態になりかえってよくありません。
またフワフワと柔らかすぎる枕もよくありません。人間は寝ている間に何度か寝返りを打ちながら血流が一箇所に留まらないように無意識に行っています。
ところが柔らかすぎる枕ですと頭が沈み込みすぎてしまって寝返りが打ちにくくなってしまいます。これでは寝ている間にかえって首の疲労が強くなります。
睡眠不足
人間は寝ている間に体を回復させ、その日の疲れをリセットします。そのため睡眠不足の状態になると疲れを回復できないまま、翌日に持ち越してしまいお体の不調が出やすくなります。
なかなか解消しない首こりの多くは
【頚椎(首の骨)のゆがみ】に問題があります。
パソコンやスマホなど長時間の下向き姿勢により、まず首の筋肉が凝り固まり頭痛を引き起こします。さらにその凝り固まった状態が長く続いてしまうと今度は頚椎の関節そのものが固くなり「ゆがみ」を起こします。
首がゆがみ状態になると温めやストレッチなどのセルフケア等では簡単に筋肉は柔らかくならない、マッサージをしてもその場限りといった状態になり、なかなか首こりが解消しにくくなってしまいます。
ご安心下さい!当院が慢性的な首こりからあなたを救います!
当院では首のコリ・ゆがみ矯正を専門に行っております。
また首の矯正というとボキボキと首を捻るような矯正をイメージされる方もいらっしゃるかと思いますが、そのような危険な行為は行いません。
矯正に必要なことは正しい矯正方向(角度)に向かって適切な力を加えることです。その為当院の頚椎のゆがみ矯正は患者様に仰向けに寝ていただきリラックスした状態で行っていきます。
痛みを伴うことは全くなく、むしろ心地よさに眠られてしまう方もいらっしゃいます。
安心安全を最優先し、尚且つ効果を最大限に。
お子様からお年寄りの方まで安心して首の矯正が可能です。
どこに行っても改善しなかったあなたの慢性的な首コリはきっと改善します。
当院にはその痛み・症状を改善できる技術があります。一度ご相談下さい。
当院を初めてご利用される方はこちらが適用になります
LINEからご予約またはご相談も可能です
こちらをクリックしていただきますと「お友だち追加」画面に移行します。
こちらをクリックしていただきますとお電話がかかります。