こんなお悩みありませんか?
最近、体が疲れやすいと感じたり、なんとなく気分が落ち込みやすい・・、いつも体が重だるく感じる・・といったお悩みはありませんか?
あなたがもしそのように感じているのでしたら、自律神経の働きがうまくいっていないかもしれません。
自律神経とは自分の意思とは無関係に内臓や血管などをコントロールしている生命活動に不可欠な神経で、
昼間など活動している際に優位になる【交感神経】と、夜に体を休息させる際に優位になる【副交感神経】の2種類があります。
人間の活動のほとんどは自律神経の働きが深く関係しており、自律神経の大切な役目の一つに体を回復させるというものがあります。
なかなか疲れが取れないという状態は体がリラックス状態ではなく【交感神経】がいつも優位になって緊張状態になっている可能性が考えられます。
自律神経の乱れはこのような原因が考えられます。
自律神経の乱れと聞くと、多く方は原因は精神的なストレスからだろうと考えられると思います。
たしかにストレスは多くの不調の原因とされています。仕事や家庭、または人間関係など様々なことが生きていると起こります。
しかし、近年増えているのは【首こり】が原因と思われる自律神経の乱れです。
この10年で心療内科に通院される方が急激に増えていると言われています。
ちょうどスマホなどが登場して多くの方に普及され始めた頃です。
首の上部、特に頭蓋骨と首の骨のつなぎ目のあたりは様々な自律神経や血管が密集しており、
この部分の筋肉がガチガチに凝り固まってしまうと血流や酸素がうまく運ばれなくなり、自律神経が正常な働きをできなくなってしまいます。
まさにここに大きな問題があります。
パソコンやスマホなどで凝り固まってしまった【首こり】が自律神経の働きを悪くさせている可能性があるのです。
どのようにすれば解消できるのか?
首こりが原因と思われる自律神経の乱れの場合は薬を服用しても効果があまり期待できないかもしれません。
そのような方に、まず行っていただきたいのが【首の後ろを蒸しタオルなどで温める】ことです。
首の筋肉をよく温めて血流を促しコリをほぐしてあげてください。
または優しくゆっくりと首の筋肉を押したり、ストレッチをするのも良いです。
この時に十分気をつけていただきたいのが強くやりすぎないことです。強くやりすぎるとその場はスッキリしてもその後かえってコリが悪化します。
温めたり、ストレッチを行ってみてもなかなか首こりが改善しない場合は、
【頚椎のゆがみ】も考えられます。
頚椎のゆがみがある場合は、このゆがみを解消しなければ首こりの根本的な解決にはなりません。
最後に
もし上記のようなお悩みがありましたら、横浜市鶴見区にある【首こり専門】のナベイチ整骨院へ一度ご相談ください。
首のゆがみチェックをすることで、いまあなたがお悩みの自律神経の乱れによるお体の不調も解消できる可能性が十分あります。
当院の頸椎矯正は骨をボキボキと鳴らすような矯正ではなく、ゆっくりと優しく押しながら頸椎のゆがみを解消していきますので安心安全に施術を受けていただくことが可能です。
(実際に中学生から93歳の方までご来院いただいております)